相続登記は義務ではない?

現在は、相続登記は義務ではありません。

1年後でも10年後でもペナルティはありません。

しかし、義務ではないため、そのまま放置した結果、所有者が不明なってしまった土地が増加しております。

そこで、所有者不明土地をこれ以上増やさないためにも、相続登記の義務化の意見書が大臣に提出され、これを受けて、国会で議論されることとなりますが、多分、義務化の方向で法改正がなされる可能性が高いです。

正式に決まったわけではありませんが、経緯をQ&A方式で解説いたします。

Q なぜ相続登記が義務化されるのですか?

A 上記のとおり、所有者が分からなくなる土地をこれ以上増やさないためです。

  所有者が分かりませんと、治安や景観の悪化、近隣への損害、公共工事等に影響が出るため、所有者不明の土地をこれ以上増やしたくないのです。所有者が分からない土地の約3分の2が、相続登記のされていない土地といわれております。

Q 相続登記の申請期限はいつまでですか?

A 知ってから3年以内といわれております。

Q そのペナルティは?

  正当な理由がないのに怠った場合には、10万円以下の過料に処するといわれております。

→ 千葉県民司法書士事務所のホームページはこちら

相続と債務整理に強い千葉県民司法書士事務所

千葉県習志野市での相続手続きなら,京成津田沼駅前の千葉県民司法書士事務所にご相談ください。

人は必ずこの世を去る時がやってきます。

残された者が,面倒な手続きや争い事を回避するため,遺言をお勧めしております。

遺言があれば,大事にならなかった手続きが,遺言がないばかりに何年かかっても解決できない内容になってしまうことも多々あります。

そのような,相続に関連するすべてのことに,当事務所は持てる知識を提供していきます。

そして,必ずやってくる相続手続きが,難なく無事に完遂できるようお手伝いをさせていただきます。

相続なら千葉県民司法書士事務所

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*